ムーンリバーと私
やるぞ見ておれ、口には出さず・・負けてなるかよくじけちゃならぬ(畠山みどり・出世街道)
てなことで、ひたすら「permission to dance」のレッスンに励んでいます。
今回でレッスンを3回やった。
道のりは銀河系のはるか彼方より遠いと思っていたのに
まあ。それが奥様!なんとな~く形になってきてますねん。
自分で自分のグループをほめてあげよう。
まあ。楽曲の良さもあるけど、歌えるようになったら楽しい。楽しいから頑張る。
戦後の競争社会を生き抜いてきたウチラやもん。
与えられた課題に向かって努力するのが身についてる。
努力が実を結ぶのを実感できた世代やからね(しみじみ)
そうとも知らず先生は、ここで嫌気がさしたらアカンと思わはったのか
息抜きの、易しい曲もいっちょかみ(ちょっとだけかじる)しときましょうかと
みんなが好きで簡単できれいな曲を持ってきはった。
「ムーンリバー」
なんせ(なにしろ)あのオードリー・ヘップバーンが歌うように作られた曲ですからね
音域。1オクターブと1音しかありません。
歌詞もpermissionに比べたら、赤ん坊が風呂でオナラしながら居眠りしてるようなもんですわ。
(判りにくいたとえ?)byマウントおたま
My hucklberry friends Moon river and me.
(hucklberry はちいさくて、とるに足らなくて、ばかなやつ。という俗語)
でも大切な友達。
その友達と世界を見る旅に出ましょう。
世界は知りたいことであふれているのですもの。
ムーンリバーと私。
幼馴染の二人でね
と、私(オードリー)がチャーミングな歌声でささやくように歌うのです。
そら。ついて行きますわな。どこまでも~~~
ヘップバーン?ちっとも美人じゃないですね。ガリガリのやせっぽちでね。
って、彼女の映画解説では必ず言うてはった淀川長治さん。
いいの。いいの。大方のJapaneseはみんな好きだから・・
この曲はNHKテレビのアンディ・ウィリアムズショーのテーマソングになっていましたね。
懐かしいわ。ジャクソンファイヴがでていた。小さなマイケルが歌ってた。
遥か遥か昔のこと。
土曜日の英語の授業は先生が番組を吹き込んだテープレコーダーを持って来て教材代わりにつかってはった。
本当に懐かしい。
がんばってレッスンしようと思うとります。
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧 になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
最近のコメント