小雨降る日・その1
出先で時間を潰さなきゃいけないことがあって
どうしよっかなあ・・10:00~17:00の間です。
家に帰るのはおっくうだし
エミリーは電話一本で付き合ってくれるだろうけど
他愛ないおしゃべりで半日過ごすのももったいない気がした。
今日はKENZOのお洒落な傘を持って出ていることだし。
で。またまた菖蒲園です。
今回は北摂のとある公園。俳句作っちゃうもんね。
初めてのバスに乗って車窓をキョロキョロ眺めるのも楽しい。
のり子先生がよく言うてはった。
「俳句をしているとね、一人で出かけても変じゃないんですよね」
深窓の奥様だったのり子先生らしい発言。懐かしい人。
何処も、今が見ごろみたいです
「飛び石と合はぬ歩幅や花菖蒲」
広い園内は私以外に、マダムの4人組。散策の男性が2名ほど
空模様のせいかしら。人がいない。
こんな日が菖蒲を見るのに持ってこいなのに・・
近くに「厄神」さんがあったのを思い出しスマホで調べると、ここから300メートル。
行って見ることにしました。
綺麗に掃き清められたお寺の中が清々しい空気で満たされていました。
縁起では伝承期(神話の時代)の開創とのことです。そんなに古いんだあ。
(誰か見てたんか?という私はバチアタリ)
「厄除け」で有名なお寺ですが訪れたのは初めて。
早速お参りいたしましょう。
本堂から厄神堂。護摩堂。お大師さまの像にもご挨拶。
行く先々に私より数分前にお参りされた方(さっきすれ違った女性)のお蝋燭と線香があがっていました。
いいねえ。こんな静かなお参り。
五臓六腑が清められるわ。ごしごし。
私自身は除けてもらいたい厄もない(みたいだ)し
よしんば、あっても持っておいて自分であたためてやるぜ。
なので
「日日の暮しをお守りください」と平凡氏と明星氏の安寧をお願いする。
そうそう、G坊とヨカちゃんもお忘れなくとお願いする
ついでに真綿嬢も頼んでおく。
まあ。姑ってこんなものよね。
さ。この後どうしよう。映画でも見るか。とスマホで検索
あ。コレいいやん。ここからバスと電車で・・間に合うかな
お昼ご飯はどうする??
兎に角、いざバス停へ・・・
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧 になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
| 固定リンク
「旅・おでかけ」カテゴリの記事
- 小雨降る日・その2・古い映画(2022.06.09)
- 小雨降る日・その1(2022.06.08)
- 春の旅・刃物のまち関市(2022.04.21)
- 春の旅・大垣城・岐阜城(2022.04.20)
- 桜情報を貰う(2022.04.12)
コメント
こんなふうに一人ぽっかり空いた時間を愉しめるのは、大人の女性って感じです。ステキです!
投稿: セッキートモカ | 2022年6月 8日 (水) 12時35分
おたま姉さんご機嫌よう。
なんと私のテリトリーにいらっしゃたのですね!
お会い出来ず残念でした。次回はぜひ宣告なさってきて下さい。今週からはあの大滝の道に蛍が乱舞しています。
素敵な一句が出来るはず!是非ともお越しを!
投稿: 2人平凡息子の母 | 2022年6月 8日 (水) 20時21分
★セッキートモカさんへ
そうですねん。一人で遊べるオトナなアタクシ。
腐りかけてる?イヤ~ンバカ
熟れ切ってますの♡ 一緒か・・。
★二人平凡息子のお母さま
あじゃ!そうなんですか。
無断で電柱にマーキングしてしまいました。お許しください。
いよいよ蛍シーズンですね。
滝道で妙な動きで乱舞してたらアタシの化身ですので声を掛けてくださいね^^
投稿: おたま | 2022年6月 8日 (水) 20時46分