« 逃げ水 | トップページ | 春の旅・刃物のまち関市 »

2022年4月20日 (水)

春の旅・大垣城・岐阜城



(忘れた頃に つづき)
二つのお城へ行きました。
一日目は大垣城。二日目は岐阜城です。

Img_7904_20220420151201

(大垣城)
私、大垣といえばなぜか「近江絹糸」が思い浮かぶんです。
なんでやろ・・
お城の歴史はどこも、築城・争奪戦・落城・再建・・
この大垣城もそんな歴史を繰り返してきました。
近代では昭和の初めに国宝に指定されるも空襲で焼失。
二重の堀を持つ当時の姿にどれくらい近づいているのかな、
可愛く優美なお城でした。
その昔、朝鮮通信使が通った道に当るそうで、歴史資料が陳列されていました。
日本が鎖国していたって習ったけど、ちゃうんやね。
陳列品から華麗な行列を想像して色々と妄想
Img_7934(岐阜城)
なんで、そんな高いところにお城をつくるねん 
このお城、新幹線からも見えますね。
途中までロープウェイでいきますが、そこから結構登ります。
徒歩7分とありました。
誰の脚力が基準なんだ 
お母ちゃんゆっくり上るから先に行って!といいました。
うん。といいながら途中で4人で待ってくれています。
もう、私の事は放っておいて 

G坊は、戦国武将になるのが夢なのですが
今回、「この子、どんだけ好きなんや」と思い知りました。
歴代城主・歴史・爪の先ほどのエピソードを次次話してくれます。
ほぼ、添乗ガイド。何を聞いても答えます。
しかしそこはG坊。「ほんでな・・」を多用
今の時期は吸い取り紙のように何でも覚えるのですね。

4~5歳のころは恐竜図鑑を丸覚えしていましたが、たぶんすっかり忘れてるんだろうな 

戦国武将の次はアイドルだったりして・・ふふ

 

「好き」ということは「才能」だ
って、イチローさんだったかな?言っていました。
私にはなかったなあ・・・
              (つづく)

 

 


サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧 になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.


 

|

« 逃げ水 | トップページ | 春の旅・刃物のまち関市 »

旅・おでかけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 逃げ水 | トップページ | 春の旅・刃物のまち関市 »