

やってできないことはナイのかもしれない
いやいやいやいや。
でも、これは別でしょ。
ドンジャラホイでBTSの permission to dance を練習する事になった。
先生の「推し」だよ。
まじムリ!
どんだけ~な無理ゲ~であたおかってディスられちゃうよ。
と、イラつく若者言葉を総動員して反対したけど無駄だった。
そもそも、アルファベットの3文字って
GHQとDDTとBCGしか知らないんだよウチラ。
大慌てで、BTSの動画を見る。
アカンアカン!無理やムリ!
恐るべしBTS
何という人たちだ!歌もダンスもレベル高杉晋作!
などとオヤジギャグをぶちかましている場合ではない。
(個人的な感想だけど日本のアイドルなんて比べ物にならないわ)
先生はにこやかにおっしゃる。
「もちろん。完コピなんてめざしていませんよ」
「でも、これをやったらみんな、腰抜かさはると思うわ」
みんなとは、ご町内の人と言う意味。すなはち、7割年寄。
そんな人の腰を抜かして訴えられたらどないしますねん。
私ら、年寄の腰抜かすのが最終ミッションと違いますねん。
といって、笑ってもらうというのも。それはそれで不本意やねんけどね。

歌の内容は「チャレンジしようよ」(ひとことで言えばね)
permission:許可する。に to dance が付いて
ダンスを許可する。
言葉は要らないよ。今夜はダンスをするんだ
だってダンスをするのに誰の許可も要らないからね
全てが悪い方向にむかっていても
夜がどんどん寒くなっても
人生にはいつも壁があるさ
何も心配することは無いよ
倒れたって着地の方法は知ってるさ
だから僕らはダンスを続けていくよ
自分が輝いているときのように生きるのさ

↑直訳ですが、聴けば聞くほど「深い」らしい(推し担。いわく)
G坊に「この曲知ってる?」ときいたら
「給食時間にこの曲がかかったら女子が盛り上がる」と言った。
G坊は歌えるらしい。女子は踊れるらしい。
ヨカ嬢の幼稚園の運動会のプログラム候補1位だそうだ。
歌って踊る。あのお年頃の人大得意なのよね。

ご町内の人が腰を抜かす前に私らドンジャラホイが腰をイワすとおもう。
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧 になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
最近のコメント