ああ。良い二月だった
風は冷たいけれど日差しはもう春
良い2月だったわ
大きな宿題も提出したし
昨日はポストまでスキップで「投句」
なんて気分がさわやかなんだろ・・
裏を返せば、私はいつも「締め切り」の重圧をのりこえているんだ。
凄いぞ。おりこうさん!自分をほめまくる。
そうそう。払い過ぎていた税金も返って来るしね。
平凡氏に「お寿司をご馳走する」なんて言っちゃたわ。
今日、書類(請求書)を提出します。
ゆうべ、心を落ち着けて計算したら。あーた。
思ってたんと違う! もっとようけ(沢山)あります。
ま。わずかだけどね。むふふふ。
桃は新聞紙でしっかりと包み、茎を斜めに切る
茎元5㎝くらいを熱湯に30秒位漬けた後、水に(1~2時間)つけておく。
茎を切る時は十文字にきるといい。
桃を咲かせる「湯揚げ」でした。
お役に立てればうれしうございます。なんてね。
昨日、エミリーの娘が(娘と言っても40歳すぎた)お使いで立ち寄ってくれた。
彼女の娘(G坊と同い年)も一緒だ。
子どものころから知っている
「いいお母さんになったね」と言ってから
そうだ。自分もご近所のおばさんに言われたっけ。と思い出した。
「まあ・・おたまちゃん。良い娘さんになって・・」
「もう、すっかり良いお母さんだわね」
とか。
友人の子ってとても可愛く思うのは何なんだろうな。
その子の子もとても可愛くおもう。
大急ぎで家にあったお菓子を紙袋にポイポイと入れてエミリーの孫娘に渡す。
袋の口に顔を突っ込むようにして顔をあげてニッコリ。
かわゆい。
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧 になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
最近のコメント