七泊八日の正月帰省
帰省。新明解国語辞典には
「郷里に帰△る(って親の安否を尋ねる)こと」とある。
さよか・・
世界で一番好きな明星氏(次男坊殿下)が花のお江戸から万難を排し艱難辛苦を乗り越えて、この母の息災を確かめに帰って来る
それを「帰省」というんだな。
さよか・・
と私は言いたい。
誰に??
電車で40分。車で40分の位置に住む平凡一家にだよ。
郷里ったって。同じエリアやん!日帰りしたら~~~????
あかん。正月からこぼしてる。
明るく生きよう。神様のおぼしめしに感謝しよう。
そういう事で 結果
平凡一家は年末年始にかけて7泊8日さっしゃりました。
「お母ちゃんは一人でお正月したいねん」と2021年初頭の宣言を完全に無視されました。
「何がしんどい?」と聞いてくれるので(口から出まかせに)「お節」といいました。
「僕らが作るがな」といいました。
あかん。こいつらには、もっとストレートに言わなあかん。
「お正月そのものがしんどいねん」
「うん。わかるで、なんか正月ってワッサワッサするしなあ」
いや。わっさわっさしてるのは、オタクらや。
何を言っても無駄です。
敵は先鋒としてグッ坊を送り込んできました。(だからグッ坊は8泊9日です)
電車を一回乗り換え、バスに乗ります。平凡氏からの綿密な「道に迷ったら」の手引書をしっかり握っております。
停留所でコッソリ隠れてゐたら、大きなリュックにバットとグローブを抱えたグッ坊が転がるように降りてきました。
久々のG坊登場です。大きくなりましたでせう?南米友にいただいた。何でも切れるナイフフォークを振りかざしています。
カートを押しながら、メモ用紙を読み上げたりチェックを入れたり・・
これが息子ならシバキあげるところですが、おおよしよし、とこの夜はステーキでした。
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧 になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
| 固定リンク
「家族・友だち」カテゴリの記事
- コロナに感染しちゃった(2022.07.22)
- あじがさば(2022.07.21)
- おさななじみのおもいでは(2022.07.13)
- 遠くから来た人・奈良へ行く(2022.05.18)
- 遠くから来た人・半径10キロ周遊(2022.05.17)
コメント
七泊八日って若しかして海外から?違いましたね電車で40分…からお越しですか。まあお出で頂けるうちが花とか申します。平凡氏は明星氏の分まで親孝行せなあかん!と心底お思いのようで、それはそれで涙ぐましい長男さんのお考え。でもグッ坊君と水入らずで羨ましい限りです、こちらは小学校の卒業式に会ったきりでコロナ禍で逢えずにもうすぐ高校生になってしまいます、飛行機もまだまだ怖くて乗れませんしね。いけない!新年早々愚痴になってしまったわ。
投稿: パコ | 2022年1月10日 (月) 23時29分
★パコちゃんへ
そうですね。(有難いとは思わないけど)幸せなことだと思いましょう。
数か月顔を見なかったG坊でさえ「デカく」なっていましたので、急成長時代のお孫さんに会えないのは残念な事ですね。
今はそんなご家庭がいっぱいあります。
やっぱり、「有難い」と思う事に致しましょう(殊勝なあたくし)
投稿: おたま | 2022年1月11日 (火) 08時49分
笑いました。
今日も一日楽しく過ごせそうです。
関西人は子どもの時からおもしろいのかぁ。
投稿: セッキーともか | 2022年1月11日 (火) 09時42分
こんばんは。
まぁ、なんと素晴らしいお母様、おばあさま、お姑さまでしょう!
居心地良すぎるのでしょうね?
おたまさまのご人徳ですよ!
私などその昔、夫の実家ヘは大晦日一泊で逃げ帰りました!
ご次男さまの帰省がお楽しみですね。
あ~どちらにしても子無しには羨ましい💞
投稿: マコママ | 2022年1月11日 (火) 19時49分
★セッキーともかさんへ
セッキーさん。はじめまして・・・
いやいや。名前変えた知可さん?マジシャンみたいで素敵です。
関西人もいろいろでしてね。
でも「おもろないねん」と言われるのが一番傷つくかも。
★マコママさんへ
どうなんでしょう。少なくとも気を遣っているようには見えません。
次男は新種のウィルスのこともあり、この正月には帰って来ませんでした。
私がワクチン接種を2回済ませた、去年の盆に帰って来ました。身近に帰省で感染した(感染させた)人がやはりいるようで慎重になっています。
投稿: おたま | 2022年1月11日 (火) 22時07分