炭と遅刻
ハイハイ。今日で1月が終わります。
ああ。何かに追われて生きてる感じ。
何か課題があるということは自分にとっていい事かもしれないけれど・・ちゅらい。忙しすぎる。
私はよく「遅刻する」夢をみるのね。場面は色々だけど誰かを待たせているとか、時間に間に合わないとか・・そんな夢。
夢占い師の親友マーニャによれば、
「遅刻」は準備ができていない焦りを意味するそうです。
思い当たるわ~~~
100円ショップでこんなものを買ってきました。
さて、一体何でしょう。
火おこしに使います。現代版「炭斗」(すみとり)です。
前にここ(ブログ)に「遅刻する夢」の遠因は京子ちゃんだ!と書きました。
手あぶりの火鉢を出してくれるお祖母さんを思い出し、おかげさまで「炭」の俳句が出来ました。
すっかり忘れていたけれど、納戸から出してきました。
そうだ!炭のある暮らしをしよう!
炭も灰も沢山あります。
無かったのは「炭斗」
でも、荒物屋さんがなくても炭斗がなくても、あたしにはwebがある。100円ショップがある。
着火剤という優れものとステンレスのお箸たて(?)を使えばいいのですよ
とオッケーグーグルが教えてくれた。
ええなあ。火鉢。炭の火・・・
陶器のぬくもりが心地よいです。
ずーっと、火鉢の前で火の番をしています・・・・
・・・・・・・・・・・???
あかんやん!そんな事してるから
また、締め切りに間に合わないんやで!
1500字の原稿、あさってまでやんか!そのあとも・・
しっかりしろ自分。
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧 になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
最近のコメント