青葉若葉に励まされる
って先週は言ってたのに
アタシったら
満月ポンをかじりながら
「100歳まで生きてやる」なんって思ってる。
人の心って移ろいやすいのね。
それにしても、秘伝のしょうゆ味。さくっとした食感。
さすが昔ながらのポンせんべいだわ。
一年で一番山の美しい季節!
人って「緑」に励まされるわよね。いや。ほんま。
・
「西行と名付けて愛車青葉山」
「青葉若葉どこから山でどこから里」
「我が町は眼下に小さし若葉風」
・
でも植物博士に聞くと↑コレって新種の紫陽花の種類ですって!
なんでこんなものを植えるかなあ。大坂府
いや、兵庫県?。電鉄会社??
リフト下の菜の花は堪忍するとして、
山道にオキザリスとかジキタリスとか植えたらいかんだろう。
凄い違和感。
生態系壊したらダメ
・・・・
・・・・
あんまり怒ったら
また。星になりたくなるのでやめておきましょう。
本当に緑が美しいわ。
おたま。「みどり」って名前に変えようかしら・・
「みどりのおばさん」
ちゃいまんがな
ほら。また怒ってる・・・
・
「病窓に大きく手振る楠若葉」 おたま
・
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
| 固定リンク
「俳句・吟行」カテゴリの記事
- 六甲山頂レストランにて(2022.07.16)
- 六甲山上へ(2022.07.15)
- 花言葉は「うれしい知らせ」(2022.06.02)
- みやびな梅林めぐり(2022.03.09)
- 俳句2021まとめ(2022.01.06)
コメント
そっか『緑』って励ましてくれるんですね。。。
『桃の葉がさらさらゆれる桃源郷』
字余り(^_^;)
投稿: kimi | 2016年5月17日 (火) 09時40分
そうそう。励ましてくれるんですよ(キッパリ)
あの汽車に乗ってお星さまの所へ行ったモモたんたちも今頃、緑の風の中で走り回ってるわ。楽しいね・・って。
風に背中を押されたら、それは桃源郷から吹いてきた風なのですよ。きっと。
投稿: おたま | 2016年5月17日 (火) 10時17分
昨日、大原の新緑に洗われて来ました。
紅葉の時のポスターばかりだけど、
人は少ないしいい時に行けてよかったです。
投稿: ばんび | 2016年5月17日 (火) 11時56分
あらま。さうだったのですか^^
紅葉の名所は必ず若楓が綺麗なのですよね。
発想の逆転。賢い観光
ようございましたね。
投稿: おたま | 2016年5月18日 (水) 09時40分