きみの瞳に恋してる
9月から通い始めたジャズボーカルレッスンでございますが。
とりあえずワンクール(3か月)で
やめてやる!
と、思っていたものの、11月最終日にお休みしたため、断る機会を失いまして
ずるずると在籍しておるのです。
人の入れ替わりが若干あり、
女10人。男2人。に増えました。
おたまの目指すプロ歌手への道とはどんどんかけ離れて行き
もはや。歌いたがりが勝手気ままに歌う。
という様相を呈してまいりました。
で。50がらみのおっちゃんと。70がらみのじいちゃんが新規加入されたのですが、こいつらが張り切って「アレ歌いたい」「コレ歌いたい」と申されます。
君の瞳に恋してる Can't Take My Eyes Off You
50がらみ男子にとっては、きっと80年代ディスコブームの懐かしの曲なのでしょうが
前から在籍しているおばちゃんらにとっても
1967年フォーシーズンズのフランキー・ヴァリのソロとしての「懐かしのポップス」であり
そこらへん、意見の一致をみまして取り上げることになりました。
おたま個人としては
別に、全然好きじゃないねん。
でも12月のレッスン料払ってしまったし、頑張ります。
このセンター
おたまの作品ですねん。
昔、乳飲み子抱えて、仕事してめちゃくちゃ忙しかったころなのに
ちまちまとやっていたのですね。
君の瞳に恋してる
YouTubeで調べたらシーナ・イーストンがカバーしていました。
おたま、その頃、シーナ・イーストンに似てるって言われてました。
ヘヤースタイルだけね。( ´艸`)プププ
あんなベリーショートにしてたのね。
若かった・・・
いま、あんな頭してたら・・ 寒い
首相が前面に訴えるアベノミクス。
金融緩和で円安が誘導され株価があがった。
(国民に景気回復の実感はなくとも)
その「信」を問うのだそうだ。
景気回復。其の一点に争点を持って行く狡さ。
国民のお墨付きをもらったうえで
かれが年明けとともに押し進めようとしていること。
原発再稼働
集団的自衛権の関連法案
普天間飛行場の移設問題
・・・
最終的には九条をいじる。
私たちは、今回の選挙が彼のやりたいことを通すための選挙であるということ。
政権戦略であるということ。
をしっかり見極めなければならない。
安倍晋三という人が、国会で審議することも意見の集約を図ることもなく
また、粘り強く国民に訴えるという姿勢を全く見せず
憲法の解釈を変えてしまった。
という事実は決して許せない。
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
言いたいことも言ったし
晋ゾの話はこの辺でやめときます。
| 固定リンク
「ボーカルレッスン」カテゴリの記事
- ヘイジュード・優しく励ます(2018.04.12)
- スカボロウ・フェア(2018.04.09)
- 我らがモンキーズ・Day dream Believer(2018.02.17)
- いつも二人 we're all alone(2018.02.02)
- 僕を好きなのは誰?キエン・セラ(2018.01.30)
コメント
良い曲ですね。私が覚えているのはAndy Williamsだわ。ミッチミラーのおじ様も ”唄は楽しむもの!”って教えてくれた。。
投稿: アンヘラ | 2014年11月29日 (土) 00時34分
そうそう。アンディも歌っていますね。
先生が英語の授業で教材代わりにアンディウィリアムズショーを録音して、よく持ってきてくれました。
英語を聞き取ったりね・・・
この歌も聴いたかもしれません^^
投稿: おたま | 2014年11月29日 (土) 15時03分
今回の
おたまさんのブログ本文の一部、
事前にお許しいただかず
転載させてもらってしまってます。
不都合なら、すぐに削除します。
投稿: 徒然キング | 2014年11月29日 (土) 17時10分
ラジャです(  ̄^ ̄)ゞラジャ
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました。
投稿: おたま | 2014年11月29日 (土) 18時39分