その名は阪急電車
おたまだって「萌え」って言葉くらい知ってるわよ。
草萌ゆる 下萌え は俳句の季語になっていますしね。わっかくさもえる~おっかのみちい~
でもね・・・最近は違う使われ方をするのですね。
「俗語辞典」では、ある種の強い好意などの感情とあります。こっころもはずみ~みっもはずむう~
ってか・・
《電車もえ~~~》
なのに、不思議ね
胸がときめく
あなたの素敵なその
フォルム
優しい手触り・・
もう、いっそのこと
シート・・いえ・・お膝に
このナイスバデーごと
預けちゃおうかしら
・・・
ごめんなさい
頬づえなんかついて・・・
秋ねえ・・
アンニュイな季節・・
網棚・・あみだな
・・・「棚」は「あみ」じゃなきゃね。
乗っけったケーキの箱の底が見えなきゃね。
素敵な車内灯がおたまの長い睫に憂いの影をつくる
バサバサバサ(まばたきの音)
私は揺れる
いったいワタクシをどこへ連れて行こうとなさるの???
「おたまちゃん。早く降りや~~。オリジナルグッズが売切れるで~~」
息子の声で我に返る。
・
・
次回《工場もえ~~~》
をお届け予定。
サイドバーのバックナンバーをクリックすると全記事がご覧になれます。
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ほとぼりが冷めるまで調査のふりするってさ(2018.04.25)
- 遺影の管理方法(2018.04.23)
- 唯一無二の・・・(2018.04.22)
- ちょっとぉ奥さん!聞いた?(2018.04.20)
- 仕切り直し・4月(2018.04.13)
コメント
おたまちゃん大丈夫ですか?秋の行楽シーズンに何か刺激を受けたのですね。
我が家の双子の孫の女子は萌瑛(もえ)って言うのです。息子夫婦が付けました。
投稿: スマイル | 2014年10月21日 (火) 17時59分
萌えシリーズ、楽しみだなー。
電車少女。ワテも、昔、函館で乘ってた。レトロでいい感じ。音と揺れ具合が心地よい。
おたまさんは、舐めるように車内を見回してた。森羅万象にアンテナを向けるんですね。欲深いったらこれ以上ないくらい!?
次回は「工場」か。待ってるぞ。
投稿: やまあらし | 2014年10月22日 (水) 08時48分
だ・・大丈夫です
我に返っています
もえちゃんって可愛いお名前ですね。
いいなあ・・双子ちゃん。
載せてませんが車内に貼ってあった路線図や窓枠(あの上下に降りるやつです)etc
もえ材料がまだまだありましたよ
阪急電車のコンセプトは当時「高級」だったそうで内装からも感じ取れます。
投稿: おたま | 2014年10月22日 (水) 09時23分
電車の中ってこうやってハンドルやらを見ているとレトロでとても良い感じですね。小学生の頃の電車は茶色い板張りだったと思うの。。。(記憶が大分薄れてます。)
投稿: アンヘラ | 2014年10月23日 (木) 23時09分
どうしてでしょうね。
何かいいですよね。
床の板張りに油引きしてあって、その匂いとか軌道をごとごと鳴らす音とか・・
嗅覚も聴覚もみんな記憶にありますね。
投稿: おたま | 2014年10月24日 (金) 08時27分
半世紀前の記事に、すんません。
阪急電車今でも濃い小豆色ですやろか?
あの車体には思い出がいっぱいです。
ガキのころ仁川に住んでおりまして。
よく阪急デパートへお使いに出されてましてな。
あるとき慌てて乗った車両に、
ヅカガールが何人と座ってましてん。
いやはや鼻垂れ小僧にも眩いこと眩いこと。
阪急電車といえばその渋い色と、
逆光に浮かび上がったヅカガールたちのシルエットが忘れられませんなあ。
それにしても・・・
おたまさんは素直なひとや!
「おたまはまだ残っとるがよう」
そのまんまやないですか。
で、おたまはんの嫌いな(笑)を押さえるのに、
苦労しましたで(笑)!!
顔も観れなかったヅカガールの
投稿: NANTEI | 2014年12月15日 (月) 23時38分
兄ちゃん!ヅカガールの・・そのあと、なんですか?お尻は触ったとか?
仁川、もう田んぼも畑もありませんよ。一度耳に赤鉛筆挟んで競馬場に遊びに来てください。
阪急電車は車体の小豆色と木目調の車内は未来永劫変えないそうです。それが高級住宅地(仁川を含む)を走る電車の「ココロ」らしい。
梅田駅の発車メロディは京都・神戸・宝塚・・それぞれ「っぽい」曲が使われています。終電は共通で「第三の男」のテーマ曲で乗客「胸キュン」らしいです。
おたまは夜遊びはしないので聞いたことがないです。(別のルートで帰るよってに)
あと、宝塚駅の発車メロディですが宝塚線は「スミレの花咲くころ」今津線は「鉄腕アトム」です。
ど~~~や。羨ましいでしょ。ダハハ(笑)
・・・カッコ笑い・・。
もちろん。宝塚の生徒さんもキリッとして乗ってきはります。素敵ですわよ。
だはははは(大笑)
投稿: おたま | 2014年12月16日 (火) 11時43分