花ふぶき
美しいものは
世界中に満ち溢れている。
橋の上にできる
何気ない影だって・・
青い空だって・・
・・・・・
雲雀の声が聞こえる。
庭球の音が山峡にこだましている。
春の風が吹き渡る・・・
美しく生きなさい。と誰かの声がする。
・・・・・・・・・・
は~い。宝塚市にある某公園から中継で~す。
なんだか今年は「桜」に感動できないでいます。
どうしちゃったのでしょうね。
だから、俳句も出来ないでいます。
どうしちゃったのでしょうね。
「花吹雪スローモーションにて受くる」
;2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.com/
| 固定リンク
「俳句・吟行」カテゴリの記事
- 六甲山頂レストランにて(2022.07.16)
- 六甲山上へ(2022.07.15)
- 花言葉は「うれしい知らせ」(2022.06.02)
- みやびな梅林めぐり(2022.03.09)
- 俳句2021まとめ(2022.01.06)
コメント
アレッ
どうしちゃったんでしょうね。
琴線に触れるものが変わってきた?
モニュメント素敵ですよ~。
そんなときは通販でなんか買っちゃう
投稿: kimi | 2014年4月 8日 (火) 14時28分
影もいいですね。
影絵芝居に挑戦したことあるけど、うまくいかなくて失敗しました。
昔「花吹雪 嵐丸」というタイトルの、忍者が主人公の人形劇やりました。
舞台にピンクの花びらの紙をまき散らして、後掃除が大変でした^^
投稿: ばんび | 2014年4月 8日 (火) 18時12分
素敵な写真です。
投稿: campus cat 55 | 2014年4月 8日 (火) 22時56分
買い物もねえ。消費税8%と思えば腹が立つしね。政府の無策をなんで未亡人が肩代わりしなきゃいけないのかって・・・
ああ、桜散る散る句ができないYO~~~
子どものころNHKの影絵の人形劇にワクワクしたものです。エキゾティックで物語らしくて・・・
写真は全くお恥ずかしい限りですが
カメラをやっている人と話をしていると「俳句」に通じるものがあるような気がします。
瞬間の出会いのような・・
技術的なことは勉強すれば身について行くでしょうが、感覚的なものはどうしようもないところもよく似ていると思います。
投稿: おたま | 2014年4月 9日 (水) 12時09分
去年までは、私のラボ(工房よりええかな?)の窓から、近くのお寺の参道の桜が見えてました。
だのにだのに あの糞坊主めが、切りよりました。
なんでやねん?激オコプンプン丸や! 花見に行かんならん。
そうしたらなんちゅう事や、近くの更地越しに神社の桜が見えるやおへんか!
でも、秋には、4階建ての1ルームマンションが建ちます。あああぁですわ。
投稿: youko | 2014年4月 9日 (水) 12時27分
これは「詩」ですね。夕べ寝る前に読んで、おたまさんの「詩」がとても気になってまた読んでいます。宝ノートに書き写しました。著作権侵害かしら?! その気にさえなれば・・・、やわらか心でいれば・・・。いつもそうとはならなくてね。影が作る妙にも見とれました。
おたまさん、素敵なことが続いて飽和状態かも。このあと花開くわ、きっと。
投稿: おけい | 2014年4月 9日 (水) 13時28分
「し」じゃなくて「さん」くらいかな・・
(ここ笑うところですよ)
とりあえずお花見にはいってますけど・・
年々桜(ソメイヨシノ)が好きじゃなくなるですよ。
なんででせうね。咲きすぎなんだもの・・
投稿: おたま | 2014年4月10日 (木) 09時12分
そのワンルームマンション、一部屋押さえといてください。引っ越しますわ。
そこやったらお寺も神社も見えますやろ。
youkoさん見下ろして宴会三昧。
遊びにきてもエエよ。
投稿: おたま | 2014年4月10日 (木) 09時16分
俳句を作るのだから詩(散)も素敵ですねえ。凄く新鮮に聞こえますよ。
投稿: アンヘラ | 2014年4月13日 (日) 21時58分
詩でなく散(文)です。
句より楽ですわ・・。
投稿: おたま | 2014年4月14日 (月) 10時29分