みどりの日・昭和の日
体重計の電池が切れていましたので、買ってきました。
こんな丸いものが電池やねんね。
S極とN極ってどこにあるんやろ・・そんなもの無いの?
ようわからん。
なんか・・・・、
色んな事について行けなくなっている、おたま28歳。
電池を入れて体重を測ったら2kgも増えていました。
この電池性能良すぎるんじゃない?
こういうのを「やぶへび」って言うの?
ちょっと違うね
「藪から棒」か?
どっちも、間違ってますか。ま。なんでもいいわ。
4月29日は「昭和の日」っていうんですって!
つい、この前まで「みどりの日」っていうんじゃなかったですか?
じゃあ。みどりの日はどこに行ったの?
ご心配なく。あるにはあるらしいよ。
連休の隙間に突っ込んであるんだって。
詰め物のパッキングみたいなもんやね。いわゆる、「プチプチ」
でも、良かったわ。
「みどりの日」があって。だって・・
「きつつきの木をつつく音みどりの日」 おたま
って名句が闇に葬られるところだったわ。
これは、10年前に某お寺の境内でキツツキを見つけて詠んだのだけど、このお寺の住職が実は宗教学者・大学教授として超売れっ子?だということを最近知りました。
昭和の日のほうは。。
上五・中七に「古~~~い」ものを持ってきて、下五に「昭和の日」をつければ、なんとなく形にはなる
何をおっしゃいます。
そんな、適当なことは決して・・・ありません。
;2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.com/
| 固定リンク
« 母の行く末 | トップページ | 五月五日の思い出 »
「俳句・吟行」カテゴリの記事
- 六甲山頂レストランにて(2022.07.16)
- 六甲山上へ(2022.07.15)
- 花言葉は「うれしい知らせ」(2022.06.02)
- みやびな梅林めぐり(2022.03.09)
- 俳句2021まとめ(2022.01.06)
コメント
某ダンボ爺に励ましのお言葉ありがとさんでした。
何せ心の父でっさかいに心配で、何も手につきません。
メンタル弱しグラスハートは、アタイどした。
で、この連休 いったい何の日で休みなのか
何時から休みで 何時が休みで、
家人の休みがバラバラで、訳ワカメになっています。
まっ私は、何処にも行きませんけど
投稿: youko | 2014年4月28日 (月) 23時13分
おはようございます。
おたまさんが28歳なら
私は18です! 花の18!!
番茶も出花!?
そういえばそろそろ新茶の摘み取りの季節ですね。
茶畑がとても綺麗な緑色をしていますよ。
ドライブの途中で見かけた三重県(伊勢茶)と奈良県(大和茶)です。
東海三県はお茶がたくさん採れるようですね。
ちなみに私は新茶よりすっきりした番茶が好きです。
そしてダイエットにも効果があるらしいです。
納得はできていませんけどね^^;
この次はお茶の句を紹介してください。
お願いします。
投稿: こごろう | 2014年4月29日 (火) 08時09分
固有名詞。勝手に出してもエエかいなと思いつつ・・
ダンボさん(言うてるがな)立て!立つんだジョー。でございますね。
師弟諸共お見舞いもうしあげます。
祝日の意味より経済効果優先の所産ですから、ワケワカメも当然でございますね。
おたま、陰暦で暮しているのでどってことございませんが。
花・花・・
こごろうさんより美しい花がどこにございませうか!
お茶は新茶・茶摘み・茶の花・製茶・等
良い句材です。
今は電気バリカンみたいなものでガーっと摘みますので風情はありませんが。
迷句?ございますとも
ありがとうございます。
母方の祖父が大昔「牛乳屋」の販売所をやってたことがあります。
木箱そのものも重かったのですよね。
牛乳瓶も牛乳配達も懐かしいものになりましたね。
投稿: おたま | 2014年4月29日 (火) 12時42分
古い物+”昭和の日”で句が出来るなんて、目からウロコです。
やってみました。。
出来ませんでした。。”語彙”と”センス”だと思います。
投稿: アンヘラ | 2014年5月 1日 (木) 11時14分
色々思い出してみてください
それを五と七にすればいいだけです^^。
お弁当を新聞紙でくるんだ
煙草の火の貸し借りをしていた
地面に棒で絵を描いた
なつかしい風景っていっぱいありますね。
投稿: おたま | 2014年5月 2日 (金) 10時09分