春隣
折れない女
ポジティブシンキングが服着てるみたいに言われるけど、
そんな、あたくしにも心配事がありますねんよ。グスン。
自分の事では、あまり心配はしません。
そういうことに直面していないのか
いえいえ。ないはずは無いとおもいますが
目の前にあっても気が付いていないのか、ようわかりません。
あまり、くよくよしないし
物事を良いように解釈します。これは習い性だわね。
それが、一番「楽」だからです。
カーネーション/女の愛 菜の花/快活
桃/愛の幸福
大好きなS子さんの手術が決まりました。
前から持っていたものが体の中で成長してきたのです。
それが、悪者かどうかは手術の最中に生検して手術の方針を決めるそうです。
「20分も胸を広げたまま放置されるねんよ」
「ええやん。麻酔で眠ってるんやから」
「いややわ。恥ずかしいわ」
「若いお嬢さんじゃあるまいし・・」
軽口をたたき合いながら、アタクシの心臓はドッキンドッキンです。
A子さんから「余寒」のお見舞いはがきが来ました。
アタシの先輩の中で、たぶん最も優秀な女性・・
去年の春に会ったきりです。
年賀状が届かなかったので少し気にはなっていたんやけど
葉書には
・・・・「しんどい」のです。何なんでしょうね・・・
と、ありました。
いつもの几帳面な字ではなく乱れていました。誤字が訂正してありました。
いろんな人生があって当然だけど
みんなで、元気に春をむかえたいものですわ。
俳句の師の師は「向日性」を大事にしました。
希望につなげなければ句を詠む意味がないと・・
沈む夕日より昇る朝日を詠めと・・
う~~ん。よくわかんない。
でも、楽しみに「春」を待つことにしませう。
「パレットに空色ばかり春隣」 おたま
2009/9~2013/8 の記事はコチラです⇒http://nurebumi.cocolog-nifty.com/
| 固定リンク
「俳句・吟行」カテゴリの記事
- 六甲山頂レストランにて(2022.07.16)
- 六甲山上へ(2022.07.15)
- 花言葉は「うれしい知らせ」(2022.06.02)
- みやびな梅林めぐり(2022.03.09)
- 俳句2021まとめ(2022.01.06)
コメント
おたまはんが元気でいてくれるだけで、周りも元気になれるって・・そう思いますねん♡
おたまはんもいろいろ考える事ありますやろけどなぁ~くじけず<(`^´)>おきばりやすや❢ブログいっつも楽しみに拝見しとりますから・・な ♡ あんまし無理せんと・・(。´・ω・)?ありゃりゃぁ~(*‘ω‘ *)おたまはんやて❢?こりゃ・・失敬m(__)m
投稿: ハイビスカス | 2014年2月21日 (金) 00時54分
ハイビちゃんありがとう
慰められたわ。おたまはん
S子さんもA子さんも、大きな試練を乗り越えてきた人だから、Happyでいてほしいのよ。
粘り腰で応援するわね
投稿: おたま | 2014年2月21日 (金) 10時30分
ご友人の手術がうまく行くと宜しいですね。年齢を重ねると共に思う事はこの世とあの世の境界線に近づいてしまったと言う事。同じ時代を生きた人があちらに行ってしまうのが悲しいと思うのは、”生命欲”が人間の根本にあるからでしょうね。いつも前向きに生きて行きたいものです。
それにしてもカーネーション、一瞬”ボタン”かと思いました。こんなにゴージャスな花だったっけって。
投稿: アンヘラ | 2014年2月26日 (水) 07時16分
そうですね。
死んでいても生きていても同じような気がするのですが・・
嫌なのは(というより辛いのは)死を身近なものとしたその人が「悲しい」思いをしているということです。自分の好きな人ならなおさらです。
カーネーション、豪華でしょう?
品種改良で色々なのが出てきます。元の姿を忘れそうです。
投稿: おたま | 2014年2月26日 (水) 10時48分